プロやセミプロとして活動しているフォトグラファーが登録しています。
登録の際に、フォトグラファー全員にスキル審査と面接を行っております。
採用にあたっては、撮影の技術や所有機材、コミュニケーションなどを重視し、合格したフォトグラファーのみが活動を行なっています。
基本の流れは、現地集合→撮影の流れの説明→撮影→解散となります。
フォトグラファーがお声掛けしながら撮影していきますが、より良い写真になるようご協力をお願いいたします。
撮影時間は50分間ですが必要カットが撮影でき次第終了することも可能です。
休憩をはさみながら無理のない範囲で撮影をしてください。
基本的にはフォトグラファー1人でお伺いします。
ヘアメイク、スタイリスト、撮影アシスタントなどはつきません。
手鏡を持参して適宜ご自身で服装や髪の乱れなどのチェックをされることをおすすめいたします。
現在、対応をしておりません。
各フォトグラファーが1枠50分あたりの金額(予約は1時間単位で正味撮影時間50分 となります)を表示しています。 撮影料、出張費・交通費、写真データ料、消費税の全てが含まれています。 追加料金はかかりません。
「カード決済」(クレジットカード引き落とし)と、「コンビニ決済」(コンビニでのお支払い)が選択可能です。
クレジットカードは、VISA、MasterCard、Dinersがご利用いただけます。
「カード決済」または「コンビニ決済」以外の支払い方法をご希望の場合は、お問い合わせからご相談ください。
なお、撮影料金の支払いはOurPhotoサイト内で行われますので、ご依頼者様とフォトグラファーが直接金銭を授受することはありません。
カード決済の場合は、フォトグラファーが承認した時点で決済されます。
コンビニ決済の場合は、フォトグラファーが予約承認後に支払い手順についてのメールが送られますので、メール内の指示に従って期限内にお支払いください。
キャンセル操作がされた時点で返金手続きがされております。
その後の返金については、お使いのクレジットカード会社からとなります。
詳細な返金の日時については、クレジットカード会社次第となりますので、お手数ですがお使いのクレジットカード会社までお問い合わせください。
なお、お客様都合でのキャンセルは、以下のお支払いが発生します。
前日:50%、当日:100%
できません。お手数ですが、ご指定されたコンビニにてお支払いをお願いします。
お支払いが完了しないと、先に撮影を終えても納品データをご覧いただくことができません。
銀行振り込みでご対応いただきますので、支払い期限が過ぎてしまった旨、お問い合わせからご連絡ください。
コンビニ決済の場合は、キャンセルによる返金はできません。
フォトグラファーと相談の上、可能な限り日時変更でご対応ください。
万が一、キャンセルしてしまった場合はお問い合わせからご連絡ください。
写真がとても良かった、遠方まで来てくれた、たくさん納品してくれたなど、満足度が高かったフォトグラファーには、感謝の気持ちとしてチップをお渡しいただける「おひねり」機能がございます。
写真が納品されたあとの画面からフォトグラファーに渡すことができます。
「おひねり」は、500円(税抜)から、フォトグラファーが設定している価格まで、ご依頼者様の判断でお支払いいただけます。
おひねりのお支払いはクレジットカード払いのみで、銀行振込には対応していません。
ログイン後、マイページの「支払い一覧」から領収書を発行できます。
初回発行時にご自身で入力できます。
各撮影ごとで違う宛名にすることもできます。
一度発行した領収書の宛名は変更ができませんのでご注意ください。
フォトグラファーには「直接問い合わせ」ボタンから事前に相談することができます。
チャットにて待ち合わせ場所、写真のイメージ、持ち物、服装などを必要に応じて確認してください。
特に、待ち合わせ場所は必ず決めるようにしてください。
フォトグラファーは受付期間を「前日」から「14日前」の間で設定しています。
前日まで予約が可能なフォトグラファーもいれば、14日前までのフォトグラファーもいます。
フォトグラファーにより受付期間が異なりますが、スケジュールが空いていれば予約することができます。
フォトグラファーのスケジュールに空きがあれば連続した時間を一度に予約することができます。
例えば、2時間のご依頼をご希望の場合は、2枠分のご予約をお願いします。
お気入りの場所や思い出の場所がある場合はフォトグラファーにお伝えください。
もし決められない場合は、フォトグラファーに写真のイメージと合わせて相談してください。
自宅や室内での撮影も可能です。
ただし、撮影が難しい場所もありますので、フォトグラファーと相談しながら撮影場所を決めてください。
撮影は人があまり多くない時間帯が向いています。
フォトグラファーのスケジュールが空いている日時に予約することができます。
可能であれば、午前の早い時間などがお勧めです。
予約する前に「直接問い合わせ」ボタンからフォトグラファーに相談してみてください。
予約時間内であれば友達や知り合いでの複数人の撮影も可能です。
ただし、撮影時間と納品枚数は変わりませんので一人当たりの写真の枚数が少なくなる可能性がございます。
家族写真の撮影であれば最大2組程度、プロフィール写真の撮影であれば最大3人程度が目安です。
ご不安な場合は複数時間ご予約ください。
撮影に必要なものは基本的にはご依頼者様に持参していただいております。
以下を参考にしてください。
家族写真
小さなお子様がいらっしゃる場合は、普段お子様が気に入っているおもちゃ(ぬいぐるみや音の鳴るやものなど)をお持ちください。
そのほか、レジャーシート、シャボン玉、ガーランドなどもおすすめです。
芝生に寝転んだりしてもらうこともありますので、気になる場合は着替えがあると良いかもしれません。
詳しくはフォトグラファーとご相談ください。
カップルフォト、エンゲージメントフォト、結婚式前撮り
指輪などのペア小物、花束、ガーランド、フォトプロップス、額、黒板、2人にとっての思い出の品、共通の趣味に関するものなどをお持ちになると写真がより素敵になります。
詳しくは、フォトグラファーとご相談ください。
なお、撮影中のお手荷物はご依頼者様とフォトグラファーとで目を離さないよう協力してください。
どのような服装でも構いません。
ご自身が撮って欲しいイメージにあう服装でお越しください。
以下を参考にしてください。
カジュアルな家族写真、カップル写真
色や柄を合わせた服装(リンクコーデ)でお越しいただくと、より仲良しに、まとまった感じに仕上がります。
いつもの服装に、ちょっとした小物をプラスするのもおすすめです(リボンタイ、花かんむり、王冠・ティアラ、スカーフ、帽子など)。
お宮参り、七五三
お子様は着物やブレザーを着て、大人は洋装か和装のビジネスカジュアル〜セミフォーマル〜フォーマルでいらっしゃる方が多いです。
いつものカジュアルな服装で簡単に済ませる方もいらっしゃいます。
プロフィール写真
用途によって変えましょう。
カジュアル風なのか、ビジネス風なのか、などの服の全体的な雰囲気のほか、色や生地によっても受ける印象が変わってきます。
男性はジャケットや襟のついたシャツ、女性はワンピースやスカートなどできれいめにまとめると印象が良くなりやすいです。
女性の場合、アクセサリーやスカーフなどがあると顔周りが明るくなります。
趣味に関するものを取り入れても良いかもしれません。
1枠50分の撮影に対して、フォトグラファーが厳選し仕上げた30
枚が基本枚数として納品されます。
2週間以内にフォトグラファーより納品され、ご依頼者様のマイページからダウンロードできます。
お急ぎの場合はフォトグラファーにご相談ください。
30枚を超える若干枚数の納品については、フォトグラファーの判断としております。
フォトグラファーにご相談ください。
撮影した写真を全て納品することはしていません。
ご満足いただける品質になるようにフォトグラファーは撮影後に写真を一枚一枚仕上げています。
よって、1枠50分の撮影では30枚を基本枚数としています。
A4サイズで印刷しても綺麗な仕上がりになる画質で納品します。
サイズは、フォトグラファーが用意したサイズと、システムで自動的にリサイズされたものの2種類をダウンロードすることができます。
撮影した写真はご依頼者様への納品以外の目的で使用することはありません。
納品後にご依頼者様に利用許諾を確認しています。OurPhoto
のWebサイト・SNSへの掲載、ならびにフォトグラファーのSNS・ブログ等への利用を許可された場合は、利用させていただく場合がございます。
初回納品日から90日間です。期限を過ぎるとダウンロードできなくなりますので、期限内にダウンロードをお願いします。
雨天時はフォトグラファーと相談の上、日時変更となります。
ただし、当事者同士での合意の上でしたら雨天でも開催して頂いて構いません。
フォトグラファーから前日夜20時もしくは当日撮影の3時間前までに開催可否の連絡がきます。
双方の都合の折り合いがつかなかった場合、フォトグラファーからキャンセルされ、この場合は全額返金となります。
コンビニ決済の場合は、キャンセルができませんのでご注意ください。
お客様都合でのキャンセルは、以下のお支払いが発生します。
前日:50%、当日:100%
必ずマイページ内の「撮影会をキャンセルする」を押してキャンセル手続きをしてください。
フォトグラファーの都合によりキャンセルになった場合は、撮影料金を全額返金します。
また、撮影依頼が承認された予約成立の撮影について、撮影日の前日または当日にフォトグラファー会員の勝手な都合によるキャンセルは、全額返金に加えて必要な措置を講じます。お問い合わせよりご連絡ください。
撮影時間は予約した時間内となりますので、遅刻した時間分撮影時間は短くなります。
その場合、撮影時間の関係で納品枚数が少なくなることもあります。
「検索したけど候補がたくさん出てきて決めきれない」「数日後に撮影したいのでフォトグラファーを探す時間がない!」「こんな撮影依頼受けてくれる人いるかなぁ」など、誰に依頼するか迷ってしまうときや急な撮影依頼のとき、一度に多くのフォトグラファーへ撮影の募集をかける機能です。 フォトグラファーは、得意な撮影内容や空いている日時の依頼に提案をします。ご依頼者は、提案の内容を見た上で、依頼するフォトグラファーを決めます。
OurPhotoの会員登録(無料)が必要です。(会員登録はこちら)
「撮影リクエスト」の機能自体は、無料でご利用いただけます。実際に撮影を依頼すると、撮影料金がかかります。(よくあるご質問(Q&A)>支払いについてはこちら)
フォームに沿って、撮影第1希望日時/撮影第2希望日時/撮影地域(都道府県)/撮影場所(詳細)/ジャンル/受付締切日/撮影概要を入力します。フォトグラファーに公開される情報となるため、自宅住所、電話番号、メールアドレス、SNSのIDなど、個人が特定される情報は入力しないようお願いします。また、利用規約で禁止している直接取引につながるような連絡先等の記載はお控えください。
・自宅での撮影を希望の場合、「撮影リクエスト」内での住所入力は市区町村名や最寄駅名までとし、詳細な番地や建物名は依頼をした後に「事前情報」欄に記入してください。
・緊急連絡先として電話番号を教えるのは、実際に依頼する時のみにしてください。
一度投稿した内容を修正・削除することはできません。慎重に入力していただくようにお願いします。
投稿内容を不適切と判断した場合、削除することがあります。削除理由についてはお答えできませんのでご了承ください。
撮影リクエストをするだけでは予約は完了していません。提案内容を確認し、提案の中から気に入ったものがあれば、該当のフォトグラファーのプロフィールページから、スケジュールを選択して撮影の依頼をします。ご希望の日時が空いていない場合はフォトグラファーに直接問い合わせしてください。(よくあるご質問(Q&A>予約から撮影についてはこちら)
「直接問い合わせ(チャット)」を使い、質問や確認をしてみてください。依頼前でもメッセージのやりとりができます。合わせて、撮影内容の再考もしてみてください。それでも見つからない場合は、事務局からフォトグラファーをご紹介することも可能ですので、問い合わせフォームからご連絡ください。
最適な提案があった場合や多くの提案があった場合などには、受付期間の終了以前であっても早期に受け付けを締め切ることが可能です。
フォトグラファーの予定が埋まってしまう場合もあります。「検討中である」「◯日以内に連絡する」などをフォトグラファーにチャットで知らせておくことをお勧めします。
必ずしも依頼をする必要はありません。
お問い合わせよりご連絡ください。
・デジタル一眼レフをお持ちの方(中級機以上)
・PCにて画像編集が可能な方
・20歳以上の方
・データのやりとりやお客様とのメッセージでの連絡等、基本的なPC操作ができる方
であればどなたでも審査対象となります。
OurPhoto事務局の採用基準にそって総合的に判断し、採用可否を決定させて頂きます。
公開出来る範囲の情報で構いません。
本名を公開したくない場合は、ニックネームを使用して頂いて構いません。
OurPhotoはフォトグラファー登録制のサイトです。
1枠50分の撮影ごとに報酬が発生します。
サービス手数料は一律35%と定めさせて頂いております。
1枠50分の撮影金額を、8,000
円〜(1,000円単位)でご自身で設定することができます。
OurPhotoサイト上で、振込の申請後、月末締め翌月末払いとなります。
登録をした銀行口座にOurPhoto事務局より報酬金額が支払われます。
ご依頼者様と直接金銭をやりとりすることは基本的に禁止しています。
1枠50分の撮影に対する撮影料、出張費・交通費、セレクトとレタッチ料、30 枚のデータ料が含まれています。
できません。
ご依頼者との現金やり取りは禁止しております。
交通費込みで撮影可能なエリアを出張可能エリアとして登録してください。
追加で料金を請求することは禁止していますが、満足度が高かった場合などには、ご依頼者様から「おひねり」として納品後にチップをいただける場合があります。
ご依頼者様よりいただけるチップのことです。
写真がとても良かった、遠方まで来てくれた、たくさん納品してくれたなど、満足度が高かったフォトグラファーに対する感謝の気持ちです。
おひねりで支払われた金額は、80%がフォトグラファーの報酬として支払われます。
撮影から10日以内を目安にマイページからアップロードしてください。
基本枚数として30枚の写真の納品を行います。
フォトグラファーは、ご依頼者様への許可なく納品以外の目的で写真データを使用することはできません。
納品後にご依頼者様にOurPhoto
のWebサイト・SNSへの掲載、ならびにフォトグラファーのSNS・ブログ等への利用許諾を確認しています。許可が得られた場合は利用することができます。
1枠50分の撮影で、基本枚数を30枚と決めています。
ただし、それ以上の枚数を納品したい場合は、基本納品後の追加納品画面から納品できます。
ございませんが、基本納品の30 枚はフォトグラファーのベストショットを選んで納品してください。あまりにも多すぎる場合、ご依頼者様の負担になることご留意ください。
A4プリントに対応できるよう 2516px × 3544px 300dpi 以上を推奨としています。
受付可能期間を「前日まで」から「14日前まで」の間で、フォトグラファー自身で設定していただけます。
チャットにて、待ち合わせ場所、写真のイメージ、持ち物、服装などを必要に応じて確認してください。
特に、待ち合わせ場所は必ず決めるようにしてください。
原則、撮影許可の確認や申請はフォトグラファーの判断と責任としています。
撮影許可が必要な場所にて、必要な許可等を得ることなく、公園等の一定の場所を一定の時間、排他的、独占的に使用すること(具体的には、公園遊具やベンチなどを他の人に使用されないようにしたり、柵をはって撮影する行為、レフ板や三脚など大掛かりな機材を使用して撮影することなどが当てはまりますが、これらに限られません)、撮影が禁止されている場所での撮影をすること、又は、チラシなどを配り勧誘活動をすることをしてはならないものとします。
撮影場所については、公園等の各種撮影場所を提示しておりますが、その全ての場所での撮影を保証しているものではありません。
フォトグラファー会員は、公園等での撮影や各種申請・許可等につきましては、各公園管理所や撮影場所の管理者に従い、フォトグラファー会員の判断・責任のもとで行うものとします。
場合によっては、ご依頼者に確認してもらうのもおすすめしています。
ご依頼者様とのチャット機能の中で待ち合わせ場所を相談してください。
待ち合わせ場所は、撮影場所付近を選んでください。
入り口集合よりも撮影場所付近の方が、移動時間が少なく撮影にすぐにとりかかれます。
目印になる場所や google mapの位置情報のリンクを共有することで、会えやすくなりますのでご活用ください。
ご依頼者様とフォトグラファーが協力して共に良い写真を撮って行きます。以下を参考にしてください。
家族写真
親御さんにお子様をあやしてもらったり、笑顔を作ってもらったりという協力を前提として撮影を行ってください。
フォトグラファー自身でお子さんをあやそうとすると必要カットが撮れない場合もあります。
そのために、カット集でどのような写真を撮りたいのか、モニターでどのような写真が撮れているかを適宜伝えることが有効です。
カップル写真(エンゲージメントフォト、前撮り含む)
顔が写っている写真はもちろん、後ろ姿、手元や足元のアップ、ペア小物のみの写真があっても良いでしょう。
小物を使っても楽しく撮影できます。
場合によっては、やや作品調にしたり、SNS映えする雰囲気に仕上げても良いかもしれません。
ご依頼者様がどういう写真を希望しているのか十分にヒアリングしてください。
基本の流れは、現地集合→撮影の流れの説明→撮影→解散となります。
フォトグラファーが主導となり、構図やポーズも意識しながら声掛けをして撮影していきます。
より良い写真になるよう、ご依頼者様にも協力を仰ぎましょう。
撮影予定時間は50分間ですが、必要カットが撮れ次第終了することも可能です。
必ず、こまめに休憩をはさみ、体調管理を徹底してください。
撮影機材はもちろんですが、撮影用小物の持ち込みも推奨しています。
基本的には、希望の撮影イメージに合わせて、ご依頼者様に持ってきてもらうようにお願いしてください。
また、腕時計があると時間の確認が便利です。
水分補給できるものや、暑さ・寒さの体温調節できるものなどもご自身の責任でお持ち下さい。
家族写真
普段、お子様が気に入っているおもちゃ(ぬいぐるみや音の鳴るやものなど)を持ってきてもらうようにチャットで連絡してください。
フォトグラファーも、撮影をより良いものにするため、いくつか小物類(音のなるおもちゃやシャボン玉など)を準備するとよいでしょう。
そのほか、レジャーシート、ガーランドなどもおすすめです。
カップルフォト、エンゲージメントフォト、結婚式前撮り
指輪などのペア小物、花束、ガーランド、フォトプロップス、額、黒板、2人にとっての思い出の品、共通の趣味のものなどを持ってきてもらうように依頼者にお願いしてみてください。
なお、撮影中の手荷物は、フォトグラファーとご依頼者様とで目を離さないよう協力してください。
ヘアメイク、スタイリスト、撮影アシスタントなどはつきません。
撮影時は、適時、ご依頼者様の服装や髪の乱れなどのチェックをしてもらってください。
基本的には家族撮影であれば一組、プロフィール撮影であれば一人です。
ただし、複数組・複数人参加される場合もあります。
撮影時間、納品する総枚数は変わりませんので、ご依頼者様と相談のうえ、撮影方法など決定してください。
雨天時はご依頼者様と確認の上、システムから日時変更を行ってください。
双方の都合の折り合いがつかなかった場合、フォトグラファーからキャンセルを行い、その場合は依頼者には全額返金となります。
ただし、当事者同士での合意の上でしたら雨天でも開催して頂いて構いません。
撮影中に雨が降ってきた場合などは、屋根など雨が避けられる場所を選んで撮影をしてください。
コンビニ決済の場合は、キャンセルができませんのでご注意ください。
コンビニ決済の場合は、返金を含むキャンセルができません。
依頼者と相談の上、可能な限り日時変更でご対応ください。
万が一、キャンセルしてしまった場合は、お問い合わせからご連絡ください。
当日のご依頼者様による都合でのキャンセルに関しては、フォトグラファーに報酬金額の50%が支払われます。
やむを得ない場合のみ可能です。
ご依頼者様にご連絡をして、キャンセル手続きをしてください。
その上で、ご依頼者様より評価やコメントがあり、それはサイト上で公開されます。
また、撮影依頼が承認された予約成立の撮影について、撮影日の前日または当日にフォトグラファーの勝手な都合によるキャンセルは撮影料金の50%を違約金として請求する場合があります。また請求金額はご依頼者様に支払います。
後日、マイページ内のデータ納品画面から「納品物無し」を選択してください。
その場合は、フォトグラファーの報酬金額の50%が支払われます。
遅刻は厳禁です。絶対に遅れないようにしましょう。
撮影の30分前までには現地に到着し、ロケハンや撮影準備を行ってください。
万が一遅れる場合は、すぐにご依頼者様にご連絡しましょう。
「検索したけど候補がたくさん出てきて決めきれない」「数日後に撮影したいのでフォトグラファーを探す時間がない!」「こんな撮影依頼受けてくれる人いるかなぁ」など、誰に依頼するか迷ってしまうときや急な撮影依頼のとき、一度に多くのフォトグラファーへ撮影の募集をかける機能です。 フォトグラファーは、得意な撮影内容や空いている日時の依頼に提案をします。ご依頼者は、提案の内容を見た上で、依頼するフォトグラファーを決めます。
撮影リクエストのメール配信については、マイページの「メール配信設定」から変更することができます。希望しない場合は「停止する」を選択してください。
マイページの「撮影リクエスト一覧」から撮影に関する詳細情報や受付状況などの確認ができます。
「撮影リクエスト」したご依頼者本人のみ閲覧できます。フォトグラファーは他のフォトグラファーの提案内容などは閲覧できません。
対応可能な日時や場所、希望ジャンルの撮影経験などを細かく入力し、質問に丁寧に回答すると依頼が入りやすくなる傾向があります。またリクエスト内容に合った写真を投稿することもお薦めです。また直接取引につながるような個人の連絡先の記載は利用規約で禁止しています。
一度投稿した内容を修正・削除することはできません。慎重に入力していただくようにお願いします。
投稿内容を不適切と判断した場合、削除することがあります。削除理由についてはお答えできませんのでご了承ください。
受付期間の終了以前であっても、ご依頼者が早期に受け付けを締め切ることが可能です。
実際に依頼が入らない場合は、まだ依頼するか検討中であるか、他の提案に依頼したことが考えられます。提案時に、いつまでスケジュールを開けておけるかなどを書いておくとお互いに安心です。
お問い合わせよりご連絡ください。