メッセージ
ourphoto award 2024 優秀作品部門にて
七五三部門第1位受賞、協賛企業賞受賞のW受賞という結果を頂きました!
色んな部門があった中でも投票数1位ということで、本当に感謝しております。ありがとうございました。
こちらには撮影に関するお願い、注意点を記入しております。一度お読みいただきますようお願いいたします。
🚨撮影場所の許可申請に関して
ご希望の撮影場所で許可申請が必要な場合はお客様自身で申請していただいております。
お手数をおかけしますが、何卒ご理解ご協力の程お願いします。また、申請料金が必要な場合はお客様のご負担になりますので予めご了承ください。また、当日撮影許可がないため撮影が不可能となった場合の責任は負いません。なお、難しい場合はサポートさせていただきます。
👘京都での撮影をお考えのお客様へ
二年坂周辺の東山エリア(清水寺付近)は地域のルール変更に伴い、多くの場所で午前10時までの撮影となっています。上記の時間以外でのご依頼は基本的に鴨川周辺をご提案させていただいておりますがもし早朝で二年坂撮影をご希望の場合は、チャットより1度お問い合わせをお願いします。一部フォトグラファーさんには時間外で撮影されている方もいますが、私は時間内厳守で撮影させていただいています。
※時間内でも私有地など撮影が出来ない場所もございますのでご了承ください。ルートが限られますが、撮影自体は祇園地区でも可能です👘
🚃移動方法について
車を所有しておらず、公共交通機関を使って移動します。そのため交通費があまりにも嵩張る遠方の撮影や乗り換えが3回以上発生する地域、片道2時間以上発生する地域撮影対応可能場所であってもお断りさせていただいております。また目的地が駅から徒歩10分以上発生する場合は、駅からの送迎をお願いさせていただいております。機材を持って移動するため、ご理解いただけると幸いです。ニューボーンフォトの場合は、荷物が多いため徒歩5分以上の場合から送迎をお願いしております。
🕊️お客様にご理解頂きたいこと
特に京都、観光地の撮影にいえることですが、桜・紅葉などの人気スポット、寺社仏閣などで「人の映り込みを無しにしてほしい」という要望がございます。
勿論ご希望に添うよう、可能な限り映り込みは気をつけておりますが、貸切でない限り参拝者や一般の利用者もいらっしゃいます。しかし、「長時間人がいなくなるまで待つ」という行為はほとんどの場所で禁止されているスペースの占有に該当しますため、カメラマン側の判断にて撮影を中断するなどの判断をさせていただく場合がございます。ご了承ください。
ここまでお読み頂きありがとうございます!皆様にお会い出来ることをお待ちしております🐬🫧