※フォトグラファーによって価格は変わります。
※平日と土日祝で価格は変わります。
マタニティの出張撮影
撮影場所は近所の公園やご自宅など、ご希望の場所にフォトグラファーを呼んで記念撮影ができます。
無理のない範囲で設定し、撮影時の体調には十分ご考慮下さい。
OurPhoto(アワーフォト)は、写真を撮ってほしい人とフォトグラファーをマッチングするサービスです。
厳正な審査を通過したフォトグラファーが家族の記念日や子供の成長記録、お宮参りや七五三、ニューボーンフォトなど、あらゆるシーンを撮影いたします。
- 撮影データ30枚以上
- 撮影データ加工
- 出張費、交通費
- フォトグラファー指名料
マタニティの出張撮影フォトグラファー
フォトグラファーから提案をもらう
撮影希望日、場所、撮影内容を投稿すると、フォトグラファーから撮影の提案が届きます。
提案を見て、気に入ったフォトグラファーを予約することが可能です。
マタニティの出張撮影例
依頼から撮影・納品の流れ
1フォトグラファーを探す
希望の条件でフォトグラファーを検索します。
撮影リクエストでフォトグラファーから提案をもらうこともできます。
- 気になることは事前にチャットで相談可能
- 貸出しグッズや撮りたいイメージも事前に確認
2撮影予約
フォトグラファーに撮影を依頼、承認されたら予約成立です。
事前にチャットで撮影についての相談もできます。
- 撮影場所や待ち合わせ場所を確認
- 神社など施設での撮影は撮影許可も確認
- 当日のスケジュールや人数も確認
3写真撮影
事前に相談して決めた待ち合わせ場所に集合し、50分間の撮影を行います。
4写真ダウンロード
撮影後2週間以内に写真がデータで納品されます。
フォトグッズにして形に残しましょう。
- 平均納品枚数は100枚以上
- お気に入りの写真はフォトグッズに♪
マタニティの評価コメント
マタニティの撮影同行レポート
マタニティのお役立ち情報
マタニティ出張撮影のポイント
マタニティ(maternity)というのは、“妊娠中の“という意味です。つまり、「マタニティフォト」というのは、妊娠中の写真、妊婦さんの写真で、海外で派生し、最近は日本でも一般的になってきた記念写真の一つです。
妊娠している期間は限られていますし、何度も何度も体験することではありません。そんな自分の姿の記録と、生まれてくる赤ちゃんへのプレゼントとして、マタニティフォトを撮影される方が多いです。
撮影時期は、安定期に入って以降でお腹の大きさがわかる期間なので、目安としては、妊娠7ヶ月〜臨月前の9ヶ月頃が撮影にはベストです。
撮影時の体調には十分ご考慮下さい。
撮影場所は、無理のない範囲に設定していただけます。近所の公園やご自宅などでの撮影も承っています。
お腹を完全に出したポージングや、服を着ての撮影など、ご希望をお伺いいたします。
また、お母さん一人の写真はもちろん、お父さんや、上の兄弟姉妹も一緒に撮影できます。
家族の新たなステージへの節目に、撮影してみてはいかがですか。
マタニティにおすすめのフォトグッズ
その他おすすめのフォトグッズ
感染予防対策
OurPhotoでは、ご依頼者様とフォトグラファーの皆さまが、安心安全な撮影を行うために、感染症対策に努めております。
保険制度
OurPhotoではお客様の安心安全を守る取り組みとして、フォトグラファーが損害を与えてしまった際に補償する損害保険ジャパン株式会社の賠償責任保険に加入しています。
マタニティでよくある質問
-
安定期を過ぎ、お腹の大きさがはっきりとわかる妊娠7ヶ月〜9ヶ月頃が撮影タイミングの目安です。妊婦さんの体調が良い時に撮影してください。
妊娠36週からは臨月、妊娠37週からは正産期となり、出産予定日となる40週目までは、いつ生まれてもおかしくありません。臨月に入ってからの撮影は避けたほうが無難です。また、出産予定日を過ぎてからの撮影、長時間や長距離のお出かけとなるような撮影もお勧めできません。多胎児の場合は、お腹の大きさや妊婦さんの身体にかかる負担も違うので、早めの撮影もご検討ください。
-
ご自宅、近所の公園、お気に入りの場所、思い出の場所で撮影します。ただし、撮影許可が必要な場合や撮影環境により対応が難しいこともあります。具体的な場所はフォトグラファーとよくご相談ください。
-
どういった服装でも構いません。お気に入りのもの、こだわりのもの、思い出のものをぜひご用意ください。
Tシャツにジーンズや、カジュアルなワンピースといった普段着、マタニティフォト用のお腹が見せられるドレスなどで撮影される方が多いです。
妊娠中に気に入って着ていたマタニティウェアを写真に残すのもオススメです。パートナーや家族、友だちと撮影する場合は、皆さまでお揃いの服装(リンクコーデ)もご検討ください。
なお、OurPhotoでは、写真撮影のみ(衣装・ヘアメイクなし)となります。
-
可能です。妊婦さんのみでの撮影はもちろん、パートナー、子供、両親、兄弟姉妹、親族、友だちとの撮影も承っております。撮影人数の制限はありませんが、人数が多く撮影に時間がかかりそうな場合は、2枠以上でのご依頼もご検討ください。
-
基本の流れは、現地集合→撮影の流れの説明→撮影→解散となります。フォトグラファーがお声掛けしながら撮影していきます。
撮影時間は50分間ですが必要カットが撮影でき次第終了することも可能です。休憩をはさみながら、無理のない範囲で撮影をしてください。
-
フォトグラファーには「チャットする」ボタンから事前に相談することができます。
-
ご依頼者とフォトグラファーでよく相談の上で、対応をお決めください。双方の都合が付けば日時変更が可能です。当事者同士での合意の上でしたら、雨天でも撮影を開催していただいて構いません。